山田歯科医院|渋谷区幡ヶ谷|一般・小児・審美・矯正歯科など

歯科難民を救え!Dr.Yamada'sブログ

スタッフの面接・・・歯科衛生士

2013年12月24日 (火) 15:07

当院は予防をベースとした治療を長年しているので歯科衛生士の存在は不可欠です。

歯科医院のスタッフの中でも国家資格を持ったスタッフが歯科衛生士です。

現在は3年制または4年生の専門学校を卒業し、国家試験に合格して勤務します。

しかし、全国的に見ても歯科衛生士の数は少なく、現状都内の歯科医院で歯科衛生士の雇用状況は人数割合で3医院にひとりしか存在しません。

現実的には当院のように常勤3名非常勤1名を雇用している歯科医院もあるのでおそらく10医院のうち2医院くらいしか歯科衛生士はいないのではないかと推測できます。

それだけではありません。

歯科衛生士の職務として予防をしっかりされている医院の場合は予防業務が中心になると思いますが、歯科衛生司法上、歯科衛生士は歯石をとったり、詰め物を入れたりすることができることから、治療の一部を担っている歯科医院もあります。

治療中心の医院では歯科衛生士がいても予防業務は積極的でない歯科医院もあるわけです。

現実的に歯科衛生士の採用は非常に難しく、募集を出してもなかなかいい人材にめぐり会うことができないのです。

当院ではさらに予防業務の充実のために年明けから歯科衛生士を増員予定です。

そのため、毎日面接をしているのですが・・・。

当院の場合、1次面接後2次面接では当院スタッフ全員が面接をします。

自分と一緒に働くスタッフを選ぶのに、面接して気に入らないスタッフとなかよく、良い仕事が出来るはずがないと考えることからです。

女性の目は私よりも厳しく「挨拶がしっかりできない」「服装が面接にそぐわない」からはじまり、血液型や当院を選んだ理由まで厳しく聞かれるようです。

受付や歯科助手の場合、前職が一般企業の場合、そのようなことはないのですが、歯科衛生士の場合、

特に中途採用は大変な方が生出になります。

社会性が乏しく、面接にジーンズできたり、挨拶もしっかりできなかったり、とても今まで歯科医院で勤務していたとは思えないような方が面接に来ます。

人を診る仕事であるはずの歯科衛生士が面接でさえ社会人として

最低わきまえていなければならないはずのマナーレベルのことができないのです。

そんな状況でよく仕事が務めるものだと感心してしまいます。

売り手市場の歯科衛生士はこんな状態でも採用されるようです。

当院の場合は考えられません。

 

ひとりひとりの患者さんに信頼して頂けるような態度や身なりは入社前にクリアするべきことと当院では考えます。

こんな状況が現在の歯科界の現状ですから予防が広まらないのは当然のことでしょう。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません

メールフォーム

医院のご紹介

患者様のご紹介

2013年12月20日 (金) 11:15

当院に来院される患者さんはほとんどが紹介で来院されます。

まれに雑誌や書籍をご覧になって問い合わせを頂きお出でになる患者さんもいらっしゃいますが、当院ではめずらしいいくらいです。

昨日も当院に通院され治療が終わりメインテナンスに通っていらっしゃる患者さんからお電話を頂きました。

お嬢さんが顎の痛みで困っていらっしゃるというのです。

早速診させて頂くお約束をしました。

今日も同じくメインテナンスで通ってらっしゃる患者さんからお電話を頂きました。

アメリカにいるお友達が歯が痛くて困っているというのです。

いい歯医者さんにめぐり会えず抗生物質を飲んで我慢しているというのです。

日本で治療を受けに帰国するので診て欲しいというのです。

事情をご本人から伺いたいのでメールして頂くことになりました。

 

当院のホームページは当院の患者さんからの声で作ることになりました。

「先生のところを紹介したいけどなかなか上手に説明できない。」というお話から何か先生の医院のことがわかる本か何かが欲しいということでホームページを作ることになりました。

患者さんからは生の声を頂き掲載することで、当院の患者さんたちも「私のように困っている方を助けてあげたい」との思いがその声にはあふれています。

海外にも「歯科難民」があふれているのが現状のようですね。

少しでも歯科難民が救われることを願ってやみません。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません

メールフォーム

医院のご紹介

患者を診ることができない・・・年内最終勉強会を終えて

2013年12月16日 (月) 12:16

15日(日)4月から開催した第8回デンタルインタビュー年内最終勉強会を行いました。

今回は年内最終ということでおさらいをしました。

デンタルインタビューは単なるコミュニケーションテクニックではなく、歯科医師やデンタルスタッフの医療に対する 考え方や志が大きく影響するところです。

考えてみればわかるはずです。

歯科医師は患者さんにこう聞きます。

「どこが痛いのですか?」

「いつから痛みますか?」

「どんなふうに痛みますか?ズキズキ?シクシク?冷たいの?熱いのにしみる?」

こんなふうに聞かれるのを「問診」と言います。

この聞きだした情報から歯科医師は疾患を診断し治療方法を決めます。

ですからこのような質問は治療には必ず必要なのです。

あなたにとって「シクシク」「ズキズキ」「冷たい?」「暑い?」は重要な問題ではないと思うのですが違うでしょうか?

それよりも痛いことで

「夕べは寝られなかった」

「食事ができない」

「集中して仕事ができない」

といった生活に及ぼす影響の方が重要で、そのことを先生にわかってもらいたいと思いませんか?

そのことが先生に伝われば先生はあなたの痛みをわかって早く痛みが治まるように最善を尽くしてくれることが期待できるのではありませんか?

歯科医院には問題を抱えた患者さんが大勢おいでになります。

あなたはその中のひとりに過ぎず、○○さんという患者さんではなく☓☓という疾患を持った歯や歯茎を診ているのです。

忙しく、治療に追われる中、程度が患者差によって全く異なる中で患者さんの声を聴こうとしないことでどなたにも同じ対応でしか治療ができなくなるのです。

あなたの痛みや辛さをわかっていない歯科医師は通り一遍の治療しかしてくれないのです。

「患者を診る」ということは口腔の問題を抱えた患者さんを診るということで、やれ「歯髄炎」だとか「歯根膜炎」だとかいう診断と治療だけでなく、患者さん独自の辛さや事情を理解してはじめてその患者さんが満足して下さる最善の治療をすることが可能になるのだと思います。

例えば前歯の差し歯がとれてなくしたという患者さんが来たとします。

歯科医院が込んでいれば狩場を作る時間もない。

まして最終的なセラミックの治療など何回も来てもらわないと終わらないのです。

その歯科医は忙しいあまり「すぐに歯は入らないから穴のところだけ食べかすが入らないように詰めておきますのでまた来てください。その時は時間をとって仮歯をまず入れましょう。」といいました。

その患者さんは2度とその歯科医院にはいかず別の歯科医院にすぐに行きました。

この患者さんにデンタルインタビューをすると

「明日、友人の結婚式でスピーチをすることになっていて、前歯がなくなって恥ずかしいので何とかして欲しかった。」というのです。

だた、差し歯がとれてなくなったのではなく、明日、友人の結婚式でスピーチをしなければならないその患者さん独自の事情があったのです。

このような歯科の病気の体験を通じての患者さんの不安や悩み、考えや思い、生活や人生への影響などを伺い医療者が共有する医療を「NBM(ナラティブ・ベースドメディスン)と言って、歯科以外の医学界ではすでに10年以上前から実践されている患者中心の医療です。

とはいえ、日本ではNBMを実践できる医療機関は非常に少なく、テレビなどでよく話題になる日野原先生の聖路加病院がその一つです。

歯科医院においては皆無に等しいのが現実です。

厳しい歯科医療経営の中、患者さんとのコミュニケーションは医院経営にとってマイナスと考え、まず欠如するのがコミュニケーションなのです。

こんな現実を患者さんにも知って頂ければと思います。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません

メールフォーム

医院のご紹介

横森理香さん公式ブログ記事ご紹介

2013年12月13日 (金) 12:04

横森理香ブログページ

たまたま見つけた当院患者さん、テレビ、雑誌、書籍などでご存知の方も多いかと思いますがエッセースト横森理香さんの公式ホームページ。

当院には学生時代から通われています。

私もかれこれ25年もお付き合いさせて頂いています。

この記事は、ちょうど当院が移転した後メインテナンスに来た時のもののようです。

横森さん、結構歯医者ネタで当院を使ってますのでいろいろな書籍や雑誌に出てきます。

横森さんの本を読んで当院にお出でになる方もいらっしゃいます。

彼女は当院に来てから虫歯になったことがない。

昔の治療を最新のセラミックに交換したことはありますが、とにかく欠かさずメインテナンスにお出でになって虫歯も歯周病もなし。

メインテナンスの効果をはっきりと示す良い事例になっています。

年明けには大和書房から「40代・デトックス処女」が文庫化され新しくなって発刊されます。

先日、当院に関連する記事内容の確認をさせて頂きました。

歯科に関する辛口コメントはとても爽快!

横森さんの本を読んでお出でになる患者さんの横森さんへの信頼度は抜群です。

皆さん「私も横森さんのようになりたい!」とおっしゃいます。

当院にとっても自慢の患者さんです。

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません

メールフォーム

医院のご紹介

鹿児島講演行ってきました。

2013年12月10日 (火) 14:18

DSC01063

12月7日(土)8日(日)の2日間鹿児島県に講演に行ってきました。

画像は8日鹿児島県歯科医師会館で行われたセミナーの実習風景:スクリーンの前で歯科医師が患者さん役のスタッフにインタビューをしています。これがなかなか難しいんです。

鹿児島はこれで4回目の講演になります。

7日は鹿児島県で2番目に大きな姶良郡歯科医師会館での講演でした。

総会でも満席にならないと聞いていた100名ほどが入る歯科医師会館の会場に予定を超えて追加席を設ける満席での講演となりました。

私の講演はほとんどの歯科系の講演が技術的な講演なのに対し、歯科医療における技術以外のこと、患者さんとの良好な関係を築くためのコミュニケーション、患者さんの話を聴く姿勢や聴く技術について最新の医学情報をもとにお話をしてきました。

参加された先生方から「最近は最新の技術にばかり目を奪われて歯や歯茎ばかりを見ていたような気がする。患者さんを診ること、歯のトラブルを抱えて生活上の問題を持った患者さんを診ていることを忘れていたような気がした。明日の臨床からしっかりと患者さんと向き合っていきたいと改めて感じさせてくれたいい講演で感銘を受けました。」などの感想を頂きました。

辛い治療によってやっと噛めるようになっても、治療の辛さから治療後のメインテナンスを受けて頂けないような歯科医療ではせっかくの治療も長持ちしません。

患者さん言葉に耳を傾け、患者さんの本当の望みを聴くことができる歯科医師はまだまだ少ないと思います。

忙しさにマスクも外さず、治療に必要な用件しか聞かない今の歯科医療は決して患者さんに信頼されないと思うのです。

治療がすめば患者さんは逃げるように去っていく・・・そんな歯科医療は私は医療だとは思いません。

長くよい関係が続いてこそ、患者さんは快適で美しく生活ができるのではないでしょうか?

今日、メールで北海道インプラント研究会と郡山歯科医師会から講演の依頼がありました。

このような考えが日本全国に広まれば、歯科医療はもっと信頼される職業になれるのに・・・。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません

メールフォーム

医院のご紹介

↑toppage